トルコリラ損切り

プロフィール 免責事項 お問い合わせ サイトマップ  
 
トップページ FXの基礎知識 FXで大切なこと FXで大損・失敗談 FXで悩むこと
 
 
最適なFX業者の選び方 おすすめFX業者の一覧 2000連勝の取引手法
 
FX自動売買の選び方 自動売買ができるFX口座 リピート注文のリスク
 
 本ページは広告が含まれています

長期投資用のトルコリラをついに損切り!-152万円の損失が確定しました

 
トルコリラをついに損切り!-152万円の損失が確定しました
 

長期投資用のトルコリラを、ついに損切りしました

 

2015年4月から持ち続けていた、長期投資用のトルコリラ/円(20万通貨)を、ついに損切しました。

最終的な為替差損は、-2,777,600円で、得られたスワップポイントは、1,248,680円です。 つまり、今回の損失額は、-1,528,920円ということですね。

▼ トルコリラを損切りして、損失が確定。



基本的に、長期投資というのは、損切りはしません。 長期投資というのは、できるだけ安い値段で通貨を買うものなので、長期的に持ち続ければ、相場が戻ってくることが多いからです。

しかも、その期間中に、スワップポイントも得られます。 だから、長期投資というのは、基本的に損切りはしないものですし、逆に、含み損で損を確定する(損切りする)というのは、長期投資では、「最悪の結果」ということです。

だから、今回の僕の損切りは、「長期投資としては最悪の結果になった」ということですね。。。


 

なぜ、トルコリラを損切りしたのか?

 

今回のトルコリラですが、僕はレバレッジを低くしてポジションを持っていた(レバレッジ2倍くらい)だったので、もっとトルコリラが下がっても、強制ロスカットはされない状態でした。

だから、そのまま持ち続けるという選択肢は、もちろんあるし、僕もそのつもりだったのですが、、、僕は、トルコリラ(トルコの状況)に、もう嫌気がさしてしまったのですよね。

現在のトルコは、政治があまりにも不安定です。 クーデターは起きるし、大統領の独裁化も進んでいます。 テロは頻発するし、終わりも見えません。

あまりにも良いニュースがなくて、悪いニュースばかりなので、もう嫌になってしまったのですよね。 だから、持っているポジションの半分(40万通貨中、20万通貨)を損切りしました。


そして、決定的だったのが、トルコリラ/円のスワップポイントが、下がってしまったことです。

僕は、「外為どっとコム」で、長期投資用のトルコリラを持っていたのですが、僕がポジションを持ったときは、トルコリラの1万通貨ごとのスワップポイントは、1日110円くらい得られていました。 でも、今は、1日60円~70円くらいに下がってしまったのですよね。

スワップポイントが高かったから、トルコリラを長期投資で持ったのに、スワップポイントの金額が下がってしまったら、あまり意味がなくなってしまったということです。


もし、今でもスワップポイントの金額が高い、「LION FX」を使っていたら、僕は損切りはしなかったと思います。 やはり、FX業者の選び方って、すごく大切ということが、しみじみと分かりました。

FXで長期投資をするこれ!「スワップポイントが魅力!長期投資に最適なFX業者の選び方」


 

なぜ、半分のポジションだけを損切りしたのか

 

今回、僕は、持っているポジションの半分(40万通貨中、20万通貨)を損切りしました。

つまり、残りのトルコリラ/円の20万通貨は、まだ持っているということです。 (ちなみに、為替差損は、-3,139,800円にもなっています・・)


では、なぜ、半分のポジションだけを損切りしたかというと、半分の損切りというのは、これから上がっても下がっても、そんなに悪い状況にはならないからです。

具体的には、これからもっとトルコリラが下がったら、「半分損切りして良かった!」と思いますし、もっと下がったときに、また買うこともできます。 また、これからトルコリラが上がったら、現在の含み損が解消される(損が少なくなる)ということなので、そこまで悪い気持にはならないのですよね。

もちろん、半分のポジションは損切りしたので、その分の損失は確定してしまいましたけど、これから上がっても下がっても、悪い状況にはならない(悪い気持にはならない)というのが、「持っているポジションの半分を損切りする」という方法です。

この方法は、僕もよく行う方法なのですが、そんなに悪い方法ではないと思いますよ。 ちなみに、下記のページで、損切りについてお伝えしています。

FXで大損しそうです!このまま損切りしないほうが良いですか?損切りした方が良いですか?


やっぱり、FXで(というか投資で)、一番悪いことは、「相場を退場するくらいの大きな損失を出してしまうこと」です。

今回、僕の損失額である、-1,528,920円という金額は、決して安い金額ではないですけど、致命傷にはなっていません。 もし致命傷になってしまったら、そこから取り返すのは、本当に大変になってしまいます。

まぁ、長期投資用としてポジションを持ったのに、途中で損切りするなんて、僕が未熟だったせいなのですが、、、 気を取り直して、トレードを続けていきたいと思います。


 

今後について

 

それにしても、トルコリラって、どこまで下がるんでしょうね。 これだけ悪い材料がそろうと、逆に上がることが多いのですが、、、それだけ、トルコの状況が悪い、ということだと思います。

一方で、同じ高金利通貨の「南アフリカランド」は、下がったとしても、上がっているので、「南アフリカランド」が下がったときに、長期投資用として持てば良かったですよ。


相場全体としては、やはり、「トランプさん次第」という感じだと思います。

トランプさんが何もしなければ?、ドル高になる可能性が高いですし、トランプさんが何かすれば?、ドル安に動くこともあります。 人の行動や発言を予想することはできないので、、、現在の相場は、予想することがとても難しいですね。


なお、私の現在のトレードについては、豪ドル/円の回転売買(レンジ相場の回転売買)を行っています。

私は、レンジ相場のときは、短期トレードで逆張りで、トレードを繰り返していくからです。 そして、トレンドが発生したら、すぐにレンジ相場用の回転売買を止めて、スウィングトレードでトレンドについていくという形ですね。


去年(2016年)もそうでしたが、予想が難しい、なかなかキツイ相場が続いているときは、大きなポジションを持たないで、少ない枚数でトレードしていくことが大切だと思います。 そして、とにもかくにも、相場を退場するくらいの大きな損失を出さないようにしましょう。

まぁ、長期投資で150万円の損失を出した人が言っても、「何言っちゃってんだよ笑」って、思われるかもしれませんね 汗


 

あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング

 

使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!




FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!

 

FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。

あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!


 
短期売買に最適なFX業者の選び方 長期投資に最適なFX業者の選び方
初心者に最適なFX業者の選び方 役立つサービスを提供しているFX業者


自動売買に最適なFX業者はこちら!

 

当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!

自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX




 
2020年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FX業者ランキング
 
FX業者の選び方
 
2019年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
2018年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FXをする前に必要な知識
 
おすすめFX業者一覧
  DMM FX
 
自動売買ができるFX口座
 
FXで大切な3つのこと
 
FXであなたが悩むこと






















































 
FXで知っておきたい知識
 
FXの出来事と注意点
 
Copyright © FX資産運用ブログ!FXのスワップでゆっくり長期投資 All rights reserved.
 
ブログトッププロフィール免責事項特定商取引法に基づく表記サイトマップお問い合わせ
 
^