FXのしくじり先生

プロフィール 免責事項 お問い合わせ サイトマップ  
 
トップページ FXの基礎知識 FXで大切なこと FXで大損・失敗談 FXで悩むこと
 
 
最適なFX業者の選び方 おすすめFX業者の一覧 2000連勝の取引手法
 
FX自動売買の選び方 自動売買ができるFX口座 リピート注文のリスク
 
 本ページは広告が含まれています
トップページ > FXであなたが悩む55個のこと >
 

FXのしくじり先生はいますか?

 

もちろん個人名は出せませんが、FXでしくじった人はたくさんいます。

まず1人目は、私(石田卓馬)ですね。 「個人名は出せません」と言いながら、いきなり個人名を出しましたが、、、本当に私もよくしくじってきました。

FXでたくさん失敗してきた


私がFXを始めたのは、2005年の8月です。 そのころは、ニュージーランドドルのスワップポイントは1日160円、ポンドのスワップポイントは1日250円も受け取れていた時代です。

また、外貨が上昇トレンドでどんどん上がっていくという、FXを行う上で、とても適した時代(上昇トレンド+金利が高い)だったと思います。

だから、このころは、外貨を買えば、利益を得られる状況でした。 外貨を買って、上がったら利食いをすれば良いですし、もし下がっても、スワップポイントを受け取りながら、さらに買い増しをすれば良いからです。

勝率も90%を超えていましたし、スワップポイントもプラスされて、私の運用資産はどんどん増えていきました。


しかし、この快進撃?は、長くは続きませんでした。 2005年12月の大暴落によって、私は、1回で200万円以上の損失を出しました。 相場が下がっても、「すぐに上がるはず!」と思い込んでいた私は、どんどん買い増しをして、一気に大損をしてしまったのです。

それから、コツコツ稼いで、すぐに大きな損失を出すという、「コツコツドカン」を何度も繰り返しました。 そして、なんとか相場に生き残っていたのですが、、、2007年8月のサブプライムローン問題をきっかけにした大暴落で、ほぼすべてのお金を失い、私は、相場を退場しました。

FXで相場から退場


これが、私の「しくじり」だったのですが、私のしくじりは、損をしても、「勉強代だった」と言って、ほとんど勉強をしなかったことです。

FXは、自分のトレードスタイルとその時の相場の状況が一致すれば、短期間であれば、利益を得ることはできます。 ただ、FXで長期間、利益を得続けるためには、相場の変化に対応するための「知識」が必要になるのですよね。

私は、運用資産のほとんどを失って、ようやく、「FXで長期間利益を得るためには、必死で勉強しなければいけない」ということに気づきました。

損を繰り返しても、「勉強代だった」と自分を慰めて、勉強をしなかったのが、私の大きな「しくじり」だと思っています。 損をしてから勉強をするのではなく、損をする前に、しっかりと勉強していれば良かった、、、ということですね。


あと、私以外にも、相場の暴落によって、大きな損失を出した人は、たくさんいます。

たとえば、2004年から2007年で、FXで資産を10億円まで伸ばした人が、サブプライムローン問題をきっかけにした大暴落で、資産が3000万円まで減ってしまい、前年の税金分を払うことができなくなってしまった、、、という人もいます。

その後、東京国税局査察部(マルサ)の強制捜査を受けて、多額の重加算税と延滞料を支払うことになってしたそうです。


あと、年金だけで生活できないと思って、それまでに貯金していた2,000万円で、レバレッジ5倍で豪ドル円を持った結果、暴落に直撃して、運用資金が300万円まで減ってしまった夫婦もいますし、値動きが大きいからと言って、ポンドに手を出して、大損してしまった女性もいます。

なお、その女性は、夫婦で貯めた貯金(900万円)が、たった1日で190万円になり、最終的に11万円になってしまったそうです。 「夫には言えない・・」と、とても悩んでいました。

FXでほぼすべてのお金を失った


FXで大損してしまう人は、とても多いです。 そして、大損してしまう人の共通点は、「知識がない(大した勉強をしないでFXを始めている)」ということと、「儲けたい」と思って、レバレッジをあまりにも高くしすぎているのだと思います。

レバレッジをかけなければ、もし暴落に直撃したとしても、せいぜい運用資産の10%くらいの損失で済むため、大損にはなりませんよね? FXで大損してしまう人は、やはり、レバレッジを上げすぎて、取引しているのだと思います。

レバレッジの怖さは、大きな損失を出した人しか分からないかもしれませんが、レバレッジを上げて取引すると、本当に大損する可能性が高くなってしまいますので、レバレッジはできる限り下げる(高くても3倍まで)ようにしましょう。

そして、しっかりとした知識を身につけて、有効な資産運用として、損をしないようにFXに取り組んでいきましょうね。



【関連ページ】


あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング

 

使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!




FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!

 

FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。

あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!


 
短期売買に最適なFX業者の選び方 長期投資に最適なFX業者の選び方
初心者に最適なFX業者の選び方 役立つサービスを提供しているFX業者


自動売買に最適なFX業者はこちら!

 

当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!

自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX




 

 
2020年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FX業者ランキング
 
FX業者の選び方
 
2019年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
2018年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FXをする前に必要な知識
 
おすすめFX業者一覧
  DMM FX
 
自動売買ができるFX口座
 
FXで大切な3つのこと
 
FXであなたが悩むこと






















































 
FXで知っておきたい知識
 
FXの出来事と注意点
 
Copyright © FX資産運用ブログ!FXのスワップでゆっくり長期投資 All rights reserved.
 
ブログトッププロフィール免責事項特定商取引法に基づく表記サイトマップお問い合わせ
 
^