FXで利益が出たときや、損失を出してしまったときの税金と 確定申告のやり方は、気になりますよね。
そこで、FXの税金や確定申告について、多くの人が疑問に思うことを、ここでお伝えします!
FXをする上で、必要になる知識になりますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
FXの税金は払う必要があるの?
FXの税金は、FXで得た利益が、年間(1月1日から12月31日まで)で、20万円を超えたら、税金を払う必要があります。
ただ、専業主婦や学生のように、どこからも給料などのお金をもらっていない人については、年間で38万円を超えた場合に、税金を払う形になりますよ。
ここがちょっとややこしいところなのですが、、、サラリーマンや事業者の場合は、「FXの年間の利益が20万円を超えたら、確定申告をして、税金を払う必要がある!」と覚えておけば、良いと思います!
ちなみに、株式投資の場合は、税金分は勝手に引いてくれますけど、FXの場合は、税金分を勝手に引いてくれません。
そのため、FXは、自分で確定申告をして、税金を支払う必要があります。
「FXでの利益が年間20万円を超えたら、確定申告をして、税金を払う必要がある」というのは、面倒ではあるのですが、、、税金だけは、必ず払う義務があるので、必ず行うようにしましょうね。
FXは、どれくらいの税金を払うの?
FXの税率は、一律20%(所得税15%・住民税5%)です。
ただ、2013年から、「復興特別所得税」という税金も加わったので、正確には、「一律20.315%の税金を払う」という形ですね。
そのため、たとえば、FXで年間100万円の利益を得たら、20万円ちょっとの税金を払うという感じになります。
ちなみに、「税金で20%も払うのか!?」と思われるかもしれませんが、、、私がFXを始めた2005年は、最大で45%くらいの税金を払う必要があったのですよ!
しかも、昔は、損失分を翌年に繰り越すこともできなかったので、、、昔は、FXは税金面では、「とてつもなく不利」でした。
でも、2012年から、FXの税制が変わって、「一律20%」になりました。
また、損失分を、翌年に繰り越すこともできるようになったので、FXの税金面は、とても良くなったと思いますよ。
▼注意
損失分を、翌年に繰り越すためには、確定申告を行っていることが条件になります。
つまり、利益がマイナスだったとしても、確定申告をする必要がある、ということです。
確定申告をしていないと、損失分を、翌年に繰り越すことができないので、十分 注意してくださいね!
FXの確定申告(税金の計算)は、どうやるの?
FXの確定申告は、2月16日から3月15日までの「1ヶ月間の間」に行います。
具体的には、年が変わると、FX会社の管理画面から、「年間損益報告書」という資料を、ダウンロードすることができるようになります。
あとは、その「年間損益報告書」の紙をもとに、確定申告を行うという形ですね。
私も、サラリーマンをしながら、副業でFXを始めたときは、その「年間損益報告書」の紙と、会社からもらった「源泉徴収票」の紙を持って、税務署に行きました。
そして、税務署の職員さんに話を聞きながら、確定申告をしましたよ。
なお、現在は、税務は税理士さんにお願いしているので、税理士さんに「年間損益報告書」の紙を渡して、確定申告を行ってもらっています。
もちろん、税理士さんにやってもらうことが、一番簡単な方法ではあるのですが、、、FXの確定申告だけであれば、それほど難しくはないですよ。
確定申告については、インターネットでも申告できるのですが、サラリーマンや事業者が、自分で確定申告をするなら、
「年間損益報告書」と「源泉徴収票」の紙を持って、直接、税務署に行って、確定申告をする方法が、最も良い方法だと思います。
FXのスワップポイントも、利益になるの?
FXのスワップポイントについては、基本的には、ポジションを決済したら、スワップポイントも「利益」になります。
そのため、ポジションを決済しないで、持ち続けているだけでしたら、スワップポイントは利益にならない、ということですね。
ただ、これは、FX業者によって異なるようです。
中には、ポジションを持ち続けているだけでも、その間に得られているスワップポイントは、「利益」として扱うFX業者もあるみたいです。
ちょっとややこしいところですが、、、ただ、私たちは、これはあまり考えないで、良いと思います。
なぜなら、FX業者の管理画面からダウンロードすることができる、「年間損益報告書」に、利益が具体的に書かれているからです。
私たちが確定申告をするときは、その「年間損益報告書」に書かれている利益(数字)を、そのまま確定申告で申告すれば良いだけですからね。
これが、一番正しいやり方だと思いますし、私の税理士さんも、このやり方で行っているそうですよ。
FXで経費になるものは?
FXで経費になるものは、FX用に購入したパソコンや書籍、FXのセミナーへの参加などが経費になります。
あくまで、「FX取引に関係するものが経費になる」ということですね。
ちなみに、サラリーマンの人が、FX取引をスマホで行っているからと言って、スマホ代(通信費など)を、全部経費にできるかというと、それは難しいみたいです。
FXの経費として、確定申告で申告できるのは、あくまで、「FX取引に関係するものだけ」ということですね。
FX取引は、個人と法人、どちらが有利?
FX取引は、現在は、個人の方が有利だと思います。
なぜなら、個人でのFX取引は、税率が一律20%だからです。
一方、法人としてFX取引を行った場合、FX取引以外の収入もプラスされて、税率は20%より高くなる(25%くらい)ことが多いです。
もちろん、その法人の状況によるので、一概には言えませんが、、、個人でFX取引を行った方が、税率は安くなるはずですよ。
また、昔は、個人でFX取引を行った場合、損失を翌年以降に繰り越すことはできなかったのですが、現在は、3年間、損失分を繰り越すことができます。
個人でも、損失分を翌年以降に繰り越すことができるようになったので、FX取引は、個人で行った方が良いんじゃないかなと思いますし、私も、個人でFX取引を行っていますよ。
ちなみに、「個人か法人か」ということについてですが、FXの取引口座を、個人で開設するか、法人で開設するかで決まります。
具体的には、FXの取引口座を個人で開設したら、それは「個人での取引」になりますし、法人で取引口座を開設したら、それは「法人での取引」となります。
個人の取引口座で損をしたからと言って、「これは法人として取引していました!」ということはできないので、注意してくださいね。
あとは、個人と法人の違いですが、レバレッジの制限が違います。
個人口座での取引は、レバレッジの上限は25倍までと、決められています。
また、法人口座での取引は、各FX業者によって異なるのですが、だいたい60倍前後のレバレッジでポジションを持つことができます。
ただ、個人的には、レバレッジ25倍でも、あまりに高すぎるレバレッジだと思っているので、、、個人口座で取引すれば良いんじゃないかな、と思います。
これについては、税金は関係ないので、人それぞれの好みだと思いますが、「個人と法人で、レバレッジの上限が違う」というのも、一応、覚えておいてくださいね。
上記のような理由から、FX取引を行うなら、個人で行った方が良いと思います。
個人の方が、税率が低いので、個人口座でFX取引を行うことをおすすめしますね。
FXで税金を払わなかったときのペナルティは?
サラリーマンや事業者が、FXを行って、年間20万円以上の利益が出ていたのに、確定申告をしないで、税金を払わなかったら、「脱税」になります。
しかも、現在は、FXの取引口座開設のときに、「マイナンバー」が必要になるため、FXで誰がいくらの利益を得ているのかは、税務署は完全に把握できる状態になっています。
だからといって、FXで利益を得たのに、確定申告をしないで、税金を払わなかった人が全員が指摘されるかというと、そうではないみたいですが、、、
ただ、税金は、やっぱりちゃんと払った方が良いです。
もし、税金を払っていないことを指摘されたら、今までに払っていなかった所得税だけでなく、重加算税も払うことになりますし、もし一括で払えなかったら、年14%くらいの延滞料もかかります。
税金というのは、「自己破産しても免除されない」というのが、最高に恐ろしいので、やっぱり、税金だけはちゃんと払うようにしましょう。
ちなみに、現在は、FXの損失分は、翌年以降に繰り越せることになりましたが、それは、「マイナスだった年でも、確定申告をしっかりとしていること」が条件になります。
FXで利益が出なかった年(マイナスだった年)でも、確定申告は、必ず行うようにしましょうね。
副業でFXを行うと、会社にバレる?
副業で大きな利益を得た場合、翌年の「住民税」が上がります。
そして、サラリーマンの場合は、この住民税は、毎月の給料から天引きされるのですよね。
そのため、副業で大きな利益を得ると、翌年の住民税が上がり、「なんかこの人だけ、住民税がやたら高いんですけど…」という感じで、
勤務している会社が分かって、「会社にバレる」というのが、一般的な流れになります。
もちろん、最近は、日本政府が副業を推進している時代なので、FXのような投資で利益を得たからといって、会社から注意されることはないと思いますが、
もし、会社に知られたくない場合は、「確定申告」をするときに、「自分で納付」にチェックを入れれば、会社にバレることは、ほぼないと思いますよ。
具体的には、確定申告の紙の、「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」という項目で、「自分で納付」にチェックを入れるという形ですね。
こうすることで、住民税が給料から天引きされるのではなく、納付書が自分宛てに届くようになるので、自分でFX分の住民税を、コンビニなどで払うことができます。
そうすれば、会社にバレることは、ほぼないので、このような方法もあるということを、覚えておいてくださいね。