サイクル2取引の評価レビュー

プロフィール 免責事項 お問い合わせ サイトマップ  
 
トップページ FXの基礎知識 FXで大切なこと FXで大損・失敗談 FXで悩むこと
 
 
最適なFX業者の選び方 おすすめFX業者の一覧 2000連勝の取引手法
 
FX自動売買の選び方 自動売買ができるFX口座 リピート注文のリスク
 
 本ページは広告が含まれています
トップページ > FX自動売買用の取引口座の比較 >

2種類の自動売買を選べる!
外為オンラインの「サイクル2取引」

 
2種類の自動売買を選べる!外為オンラインの「サイクル2取引」
 

2つの自動売買注文を選んで使うことができる

 

外為オンラインの特徴は、「iサイクル注文」と「サイクル2取引」という、2種類のリピート系注文があるということです。

この2つは、名前が似ているので、ちょっとまぎらわしいのですが、、、まず、「iサイクル注文」の方は、相場の動きに追随しながら、自動売買を繰り返していくというものです。


▼「iサイクル注文」は、相場に自動で追従する!
「iサイクル注文」は、相場に自動で追従する


そして、「サイクル2取引」の方は、最初に設定した値幅の中(レンジの中)で、自動売買を繰り返していくというものです。


▼「サイクル2取引」は、レンジの中だけで取引する!
「サイクル2取引」は、レンジの中で取引する


つまり、「iサイクル注文」と「サイクル2取引」の違いは、相場に追随するか しないかの違い、ということですね。

相場に追随しながら自動売買を繰り返すのが、「iサイクル注文」であり、相場に追随しないのが、「サイクル2取引」ということです。


 

個人的には「サイクル2取引」の方が良いと思う

 

「相場に追随しながら利益を得られる!」と聞くと、ほとんどの人は、「iサイクル注文の方がいいじゃん」と思われるはずです。

でも、「iサイクル注文」は、相場の動きに合わせて自動売買を繰り返すため、もし、買いの「iサイクル注文」を使っていて、相場が暴落したら、その暴落に合わせてどんどん買い増していくため、一気に含み損が増えてしまいますよ。

そして、「iサイクル注文」は、損切りの設定が必ず入るため、もし大きな暴落に直撃したら、ポジションが自動的に損切りされてしまうので、大きな損失が確定してしまうことになります。


だから、個人的には、「iサイクル注文」を使って、長期的に利益を得られるイメージが、できないのですよね・・。 使うなら、最初に設定した値幅の中で、自動売買を繰り返す「サイクル2取引」の方が良いと思います。

結局、リピート系注文というのは、「レンジ相場」で効果を発揮するものなので、レンジ相場の中で売買を繰り返す「サイクル2取引」の方が、リスクは小さくなりますよ。


 

取引コストが高すぎることがデメリット

 

外為オンラインの「サイクル2取引」の方は、設定した値幅の中で、自動で売買を繰り返してくれるため、良いサービスだと思います。 ただ、外為オンラインのデメリットは、「取引コストが高すぎる」ということです。

具体的には、米ドル/円のスプレッドは1銭で、豪ドル/円のスプレッドは3銭になっています。 これは、「サイクル2取引」以外の普通の取引(指値注文や成行注文)も、このスプレッドになるので、かなりスプレッドが広いですよね。

また、「iサイクル注文」と「サイクル2取引」をする場合は、取引手数料もかかって、片道2銭の手数料がかかります。 スプレッドが広くて、しかも取引手数料までかかるというのは、コスト面で大きな負担になります。

外為オンラインは取引コストが高すぎる


しかも、外為オンラインは、買いスワップと売りスワップの差も大きくて、たとえば、豪ドル/円の買いスワップが30円だとしたら、売りスワップのは-60円くらいあります。

ここまで買いスワップと売りスワップの差が大きいと、売りポジションで持つことに抵抗が出てしまうので、これもデメリットになりますよね。


取引ツールについても、表示されている文字が小さいので、初心者にとっては、分かりづらいかもしれません。

「サイクル2取引」は、良いサービスではあるのですが、取引コストが大きいことと、取引ツールがとっつきにくいことが、ちょっとマイナスポイントだと、個人的に思っています。


 

外為オンラインは今後に期待できる!

 

外為オンラインも、「他社と比べて取引コストが高い」ということは、分かっていると思うので、片道の手数料をキャンペーンで無料にするなどの対策は行っています。

私も、外為オンラインに電話して聞いたのですが、「キャンペーンには期間が設定されていますが、延長する可能性が高いです」と言っていました。 コスト面の高さが解消されれば、外為オンラインはサービス自体は良いので、もっとおすすめできるFX業者になると思います。


実際に、外為オンラインでは、新機能も追加していて、「iサイクル注文」には、システムがトレンドを見極めて、自動的に売買を判断する機能が追加されましたし、「サイクル2取引」には、「この価格よりも上なら売り。この価格よりも下なら買い」という「ワイド方式」の機能も追加されました。

現在の改善点を、外為オンラインはどんどん改善しているように見えるので、今後の外為オンラインに期待できますよね。

お申し込みはこちら
 
        ・2種類の自動売買を選べる!
        ・ワイド方式などの新しい機能を追加している!

 
2020年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FX業者ランキング
 
FX業者の選び方
 
2019年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
2018年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FXをする前に必要な知識
 
おすすめFX業者一覧
  DMM FX
 
自動売買ができるFX口座
 
FXで大切な3つのこと
 
FXであなたが悩むこと






















































 
FXで知っておきたい知識
 
FXの出来事と注意点
 
Copyright © FX資産運用ブログ!FXのスワップでゆっくり長期投資 All rights reserved.
 
ブログトッププロフィール免責事項特定商取引法に基づく表記サイトマップお問い合わせ
 
^