トルコリラで死亡寸前

プロフィール 免責事項 お問い合わせ サイトマップ  
 
トップページ FXの基礎知識 FXで大切なこと FXで大損・失敗談 FXで悩むこと
 
 
最適なFX業者の選び方 おすすめFX業者の一覧 2000連勝の取引手法
 
FX自動売買の選び方 自動売買ができるFX口座 リピート注文のリスク
 
 本ページは広告が含まれています

死亡寸前!どこまで下がる?
トルコリラの含み損が-590万円突破!

 
死亡寸前どこまで下がる?トルコリラの含み損が-590万円突破!
 

トルコリラ/円が15円台に突中…

 

トルコリラの暴落が止まりません。
なんと、トルコリラ/円が、15円台に突入しました!


▼ トルコリラ/円が15円台まで暴落!
トルコリラ/円が15円台まで暴落!


トルコリラ/円って、1年前(2017年8月)は、31円だったんですよ! 1年間で、半分の値段になってしまいましたね…。

そして、この1ヶ月間の値動きはすごくて、1ヶ月間で9円くらいも大暴落しています。 「9円の暴落」と言うと、大したことがないように思えますが、、元々の値段が低いので、すごい値動きだと思います。

現在は、少しだけ値は戻していますけど、、、それにしても、トルコリラが15円って、数年前では考えられなかったですね…。
(ちなみに、2007年は99円でした)


 

瀕死の状態!僕の含み損が-590万円を突破!!

 

なんかもう、書きたくないんですけど。
でも、楽しみにしている?人のために、ここで止めるわけにはいかない!

僕が持っているトルコリラ/円(20万通貨)の含み損が、-590万円を超えました。


▼ トルコリラ/円の含み損が-590万円を超えた!
トルコリラ/円の含み損が-590万円を超えた!


現在は、少し値は戻っていますけど、15円台に突入したときは、-600万円を超えていたんですよ! もはや、瀕死の重傷です。(死亡寸前)

スワップポイントが、214万円くらい得られているので、多少は損失額をカバーしてくれていますが、それでも、-370万円を超える含み損になっています。

ほんと、「スワップポイントが無かったら」と思うと、恐ろしいですね。。。 (って、いつも同じことを書いている気がする…)


 

トルコリラが下がっている原因とは?

 

現在、トルコリラがこんなに下がっている原因は、大きく分けて2つあります。 まず1つ目は、「トルコとアメリカの対立」です。


トルコは、2016年のクーデター未遂に絡んでいるとされている、アメリカ人牧師を軟禁状態にしているのですが、アメリカからの「解放要求」に、トルコが応じていないのですよね。

また、関税でも対立していて、アメリカが、「トルコから輸入するアルミニウムと鉄鋼に対する関税を倍増する!」と発表したら、今度はトルコが、「アメリカから輸入する乗用車やアルコールなどの製品に対して、2倍の関税を課す!」との報復措置を発表しました。

トルコとアメリカの関係が悪化していることによって、トルコリラがこんなに下がっているということです。


そして2つ目は、トルコのエルドアン大統領が、「金利は上げない!」と言っていることです。

通常、通貨が安くなると、金利を上げることで、通貨安を止めようとします。 しかもトルコは、経常赤字ですし、高いインフレになっている状態です。

にもかかわらず、トルコのエルドアン大統領は、「金利は上げない!」と言っていることで、さらにトルコリラが売られている、ということですね。

トルコリラが売られている


トルコは、クーデター未遂や大統領の独裁、シリア難民やテロ、経常赤字や高インフレなど、悪い材料が次から次へと出てくるので、もうどうにもこうにも、うまくいかない状態となっています。

せめて、大統領が、「金利を上げて通貨安を止める!」という姿勢を打ち出せば、状況は変わると思うのですが、、、その大統領が、「金利は上げない!!」と言っていますからね。

なかなか、状況が良くなる材料が見つからない、という状況です。


 

トルコリラは、いったいどこまで下がるの?

 

トルコリラがどこで下げ止まるのか、ということは、アメリカの大統領とトルコの大統領にかかっていると思います。

「強硬」ではなく、「柔軟」になれば、こんな酷い状況にはならないと思うのですが、、、 ただ、人の考え方はなかなか変わらないので、このまま時間が過ぎて、うやむやになっていくのを待つしかないのかもしれませんね。

だから、トルコリラについては、「まだまだ下がる要因はあるし、上がっていく要因がないから、緩やかに下がっていく可能性が高い」というのが現状かもしれません。


大統領の発言一つで、現在の相場の状況が変わってしまうので、なかなか予想することは難しいのですが、大切なことは、「レバレッジを上げて取引しない!」ということだと思います。

個人的には、もう少し下がる可能性はあるし、逆張りで買うのは良くないということは分かっていますけど、トルコリラが15円というのは、トルコの経済状況からすると、とても安い気がしています。 (投資は自己責任でお願いします)

「長期投資」として買うなら、レバレッジを低くして、こういうときに買いたいところですよね。 (ただ、僕は今、含み損がとっても多い状況なので、動くことはできませんが…)


なお、僕のポジションについては、瀕死の状態ですが、もうちょっと持ち続けていきますよ! もしロスカットされても、このブログで、報告させていただきますね!(たぶん)


P, S, この酷いトルコリラの含み損を、Twitter で共有しよう!


 

あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング

 

使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!




FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!

 

FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。

あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!


 
短期売買に最適なFX業者の選び方 長期投資に最適なFX業者の選び方
初心者に最適なFX業者の選び方 役立つサービスを提供しているFX業者


自動売買に最適なFX業者はこちら!

 

当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!

自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX




 
2020年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FX業者ランキング
 
FX業者の選び方
 
2019年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
2018年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FXをする前に必要な知識
 
おすすめFX業者一覧
  DMM FX
 
自動売買ができるFX口座
 
FXで大切な3つのこと
 
FXであなたが悩むこと






















































 
FXで知っておきたい知識
 
FXの出来事と注意点
 
Copyright © FX資産運用ブログ!FXのスワップでゆっくり長期投資 All rights reserved.
 
ブログトッププロフィール免責事項特定商取引法に基づく表記サイトマップお問い合わせ
 
^