FXのリピート注文を開始

プロフィール 免責事項 お問い合わせ サイトマップ  
 
トップページ FXの基礎知識 FXで大切なこと FXで大損・失敗談 FXで悩むこと
 
 
最適なFX業者の選び方 おすすめFX業者の一覧 2000連勝の取引手法
 
FX自動売買の選び方 自動売買ができるFX口座 リピート注文のリスク
 
 本ページは広告が含まれています

運用資金50万円で「FXのリピート注文」を始めました!

 
運用資金50万円で「FXのリピート注文」を始めました!
 

運用資産の50万円が、どこまで増えるのか?

 

50万円の運用資産で開始して、どこまで利益を伸ばせるかをブログで公開するために、「FXのリピート注文」を始めました。

これから、運用資金の50万円が、どこまで増えるのか(もしくは減るのか笑)を、ブログですべて公開していきます。 このような実際の取引は、きっと参考になることが多いと思いますので、良かったら、楽しみに見てくださいね。

それでは、詳細を、下記に記載させていただきます!


 

公開するFX取引の詳細について

 

取引手法:リピート注文
「リピート注文」とは、「買って上がったら利食いをする。もし下がったら買い増しをして、買った値段よりも上がったら利食いをする」ということを、少ない枚数で繰り返していく取引手法です。 レンジ相場で効果的な取引手法ですが、トレンド相場には弱いという特徴があります。

なお、実際のFX取引は、「自動売買」と「手動取引」の両方を使って、行っていきます。


運用資産:50万円
運用資産は、50万円でスタートします。 50万円にした理由は、個人的に、失っても良いギリギリのお金が「50万円」だと思っているからです。 この50万円が、リピート注文でどこまで増えるのかを、公開していきます。


取引通貨:豪ドル/円
取引する通貨は、「豪ドル/円のみ」です。 なお、豪ドル/円を選んだ理由は、レンジ相場で動きやすい特徴があるからです。 リピート注文は、レンジ相場でのみ有効なので、レンジ相場になりやすい豪ドル/円を取引していきます。


使用するFX取引口座:トライオートFX
使用する取引口座は、インヴァスト証券の「トライオートFX」です。 「トライオートFX」を選んだ理由は、リピート注文の自動売買ができることと、スプレッドが狭いこと、そして、買いスワップと売りスワップの差が小さいことなどがあります。

この「トライオートFX」の取引口座に、50万円を入金して、豪ドル/円のリピート注文を行って、どこまで運用資産を増やせるのかを、公開するという形ですね!


 

2018年9月20日から開始!

 

トライオートFXを使ったリピート注文は、2018年9月20日にスタートしました。 下記のとおり、運用資産は50万円を入金しています。



このときの豪ドル/円の値段は、81.45円でした。
80円台であったため、いきなり両建てでポジションを持ちました。


そして、下記の画像が、9月29日の運用資産の画像です。



運用資産は、511,135円に増えました。
なお、含み損は-5,739円です。

運用資産の増え方については、下記のグラフを見てみてください。




そして、下記の画像が、スタートから2週間経った、
10月6日の運用資産の画像です。



運用資産は、525,904円に増えました。
ただ、含み損が-53,533円あります。

リピート注文は、レンジ相場でのみ有効で、スタートした直後はレンジ相場にはならないので、どうしても、含み損の方が多くなりますね。


そして、下記の画像が、スタートから3週間経った、
10月13日の運用資産の画像です。



運用資産は、531,046円に増えました。
含み損が-66,492円です。

まだまだ、含み損の方が多い状態です。


そして、下記の画像が、スタートから1ヵ月が経った、
10月20日の運用資産の画像です。



運用資産は、535,719円に増えました。
含み損が-56,918円です。

なお、運用資産の増え方は、下記のグラフを見てみてください。




リピート注文は、少ない枚数で、コツコツ利益を積み重ねる取引手法であるため、このグラフのように、少しずつ、資産が増えていく形になっています。

これが、1ヶ月間の運用状況です。


 

ここ1ヶ月間で行った取引のまとめ

 

リピート注文は、レンジ相場でのみ有効な方法になるので、スタート直後はやっぱり厳しいですね。 スタート直後は、必ずどちらかに相場が動くため、利益よりも、含み損の方がほぼ確実に多くなります。

実際に、豪ドル/円も、この1ヶ月間は下がっているので、売り注文でしか利益を得られず、買いポジションは含み損になりました。


ちなみに、豪ドル/円が下がっているのは、アメリカと中国の貿易戦争の影響です。

オーストラリアの最大の輸出国である中国の経済が悪くなると、オーストラリアの経済も悪くなるからです。 オーストラリアは、資源輸出国であるため、その輸出先の中国の影響を、かなり受けるということですね。

そのために、豪ドル/円が、緩やかに下がっているという感じです。


あと、50万円の運用資産で開始した取引方法は、「FXで2000連勝以上している私の取引手法」のページでお伝えしている方法を、そのまま実施しています。

FXで2000連勝以上している私の取引手法はこちら!


上記のページのとおり、豪ドル/円の70円台については、基本的には、「買い注文のみ」で取引したいのですが、現状では、豪ドル/円は下がりやすい傾向があるので、ちょっとやりづらいですね。

運用資産が多ければ、70円台は買い増ししたいところですが、現状は買いポジションが多くて、売りポジションがほとんどないので、バランスが悪くなっています。 一度、豪ドル/円が上がって、レンジ相場になってくれれば、もっと利益の方が増えるのですが、、、


これからも、ちょこちょこ取引状況をお伝えしていくので、楽しみにしていてくださいね! それでは。


 

あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング

 

使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!




FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!

 

FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。

あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!


 
短期売買に最適なFX業者の選び方 長期投資に最適なFX業者の選び方
初心者に最適なFX業者の選び方 役立つサービスを提供しているFX業者


自動売買に最適なFX業者はこちら!

 

当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!

自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX




 
2020年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FX業者ランキング
 
FX業者の選び方
 
2019年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
2018年度のトライオートFXの勝率と利益のまとめ
 
FXをする前に必要な知識
 
おすすめFX業者一覧
  DMM FX
 
自動売買ができるFX口座
 
FXで大切な3つのこと
 
FXであなたが悩むこと






















































 
FXで知っておきたい知識
 
FXの出来事と注意点
 
Copyright © FX資産運用ブログ!FXのスワップでゆっくり長期投資 All rights reserved.
 
ブログトッププロフィール免責事項特定商取引法に基づく表記サイトマップお問い合わせ
 
^