先週(10月29日から11月2日まで)の
トライオートFXの利益
運用資産の50万円が、「トライオートFX」のリピート注文で、どこまで増えるのかを実践しています。
なお、取引は、「自動売買」と「手動取引」の両方で行っています。
先週(10月29日から11月2日まで)のFXリピート注文の利益は、11,319円でした。
運用資産が、前回の540,425円から、551,744円に増えた形です。

なお、資産の増え方については、下記のグラフのとおりです。
少しずつ、資産が増えていますね。

豪ドル/円が上がった!
先週は、豪ドル/円が上昇しました。
そのため、多く抱えていた買いポジションの方で、利益を得られましたし、含み損もかなり少なくなりました。
実際に、8万円くらいあった含み損が、-31,053円まで減っています。
これによって、得られた利益の方が、含み損よりも多くなったので、トータルでプラスになった状態です。

リピート注文というのは、含み損を抱えながら取引することになるので、早くても3ヶ月くらい、遅ければ6ヶ月くらいは、利益よりも含み損の方が上回る状態(トータルでマイナスの状態)になります。
ただ、先週は豪ドル/円が、運良く上がってくれたおかげで、開始から1ヵ月ちょっとで、プラスに転じることになりました。
▼豪ドル/円のチャート

※ 使用チャート:FXプライム byGMO
上記のように、下落していた豪ドル/円が、その後、上昇したことで、「レンジ相場」になっていますよね?
リピート注文は、「レンジ相場のみで有効な方法」になるので、レンジ相場になってくれたことで、利益を得ることができ、含み損も少なくなったということです。
持っていた売りポジションはどうなったのか?
豪ドル/円が上がったことで、買いポジションの方で、利益を得ることができました。
しかし、「売りポジション」については、下記のように、含み損の状態になっています。

これを見ると、「利益が出ていたときに、利食いをしておいた方が良かったじゃん!」と思われると思うのですが、、、
もし、売りポジションを利食いしていたら、豪ドル/円が下落していたときに、対応できなくなってしまうのですよね。
今回は、運良く、豪ドル/円が上がっただけで、豪ドル/円が下がることも、当然あります。
もし、豪ドル/円が下がっても対応できるように、売りポジションは利食いをしないで、そのまま保有したということです。
もちろん、豪ドル/円が上がったことで、今回のように、売りポジションの方は含み損になってしまいましたが、これで良いんです。
僕がやっている取引のポイントは、「買いポジションと売りポジションのバランスを取ること」なので、買いポジションと売りポジションのバランスが崩れなければ、それでOKです。
そして、豪ドル/円が80円台に戻ってきたということで、これからは、FXで2000連勝以上している私の取引手法の
ページでお伝えしているとおり、両建てで、値動きを全部取っていきます。
上がったら買いポジションの方を、どんどん利食いしていきますし、下がったら売りポジションの方を、どんどん利食いしていくという形ですね。
上がっても下がっても、どちらに動いても利益を得られるように、バランスを保ちながら、取引を繰り返していきたいと思います。
現在、50連勝中。
2018年9月20日から開始した、「トライオートFX」を使ったリピート注文は、現在、50連勝中です。
9月は7連勝、10月は37連勝、そして11月は6連勝になっています。

リピート注文は、「買って上がるまで待つ。売って下がるまで待つ」という取引手法になるので、現在のようなレンジ相場であれば、勝率は100%になるということですね。
ただ、豪ドル/円が80円台で、ずっとウロウロしてくれたら、こんなに簡単なものはありませんが、今は、リピート注文がやりやすい相場であるだけで、いつか必ず、大きなトレンドが出るはずです。
もちろん、そうなれば、利益よりも、含み損が多い状態になりますが、、、ロスカットされないように、買いポジションと売りポジションのバランスを保ちながら、これからも取引していくつもりです。
リピート注文の場合は、相場を読む必要があまりなく、けっこう「運」の要素が多くなるのですが、ひとまず現在は、順調に進んでいるかもしれませんね。
80円台は、基本的には、「トライオートFX」の自動売買(両建てのリピート注文)に任せて、僕は別のことをやっていこうと思っています。
【今週の教訓】
・リピート注文は、やっぱりレンジ相場のみで有効な方法である。
・リピート注文は、レンジ相場であれば、勝率は100%になる。
・リピート注文は、早くて3ヶ月、遅くて6ヶ月くらいは、
利益よりも含み損の方が多い状態になる。
■ あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング
使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!
■ FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!
FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。
⇒ あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!
■ 自動売買に最適なFX業者はこちら!
当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!
⇒ 自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX