先週(2019年2月25日から3月1日まで)の
トライオートFXの利益
運用資産の50万円が、「トライオートFX」のリピート注文で、どこまで増えるのかを実践しています。
なお、取引は、「自動売買」と「手動取引」の両方で行っています。
先週(2月25日から3月1日まで)のFXリピート注文の利益は、1,799円でした。
運用資産が、前回の632,402円から、634,201円に増えた形です。

なお、資産の増え方については、下記のグラフのとおりです。
2018年9月20日にスタートしてから、少しずつ資産が増えています。

まったく動かない豪ドル/円
先週の豪ドル/円も、完全なレンジ相場で、1円前後しか 動きませんでした。
これはもう、「まったく動いていない」というレベルですね。
2019年は、大暴落から始まった為替相場ですが、その後、「ほとんど動いていない」というのが、現在の状況です。
▼豪ドル/円の1週間の値動き

※ 使用チャート:FXプライム byGMO
これだけ動かないと、もはや、何もすることはありません。
自動売買に任せて、あとはFXのことを忘れるだけです。
先週は、4回くらい取引をしましたが、自動売買が取引をしてくれているので、私の作業時間はほぼゼロです。
もちろん、決済メールが届いたら、スマホで値動き(チャート)は見るのですが、「見て終わり」という感じですね。
1週間で、FXに使った時間は、40秒くらいだと思います。
これだけ値動きが小さいと、本当に何もすることがないですね。
スウィングトレードや長期投資は?
現在、ブログの公開用として、「トライオートFX」を使ったリピート注文を行っていますけど、
私がメインでリピート注文を行っているのは、外為どっとコムの取引口座です。

「トライオートFX」の場合、運用資産が50万円ということもあり、1,000通貨単位でしか取引していませんが、
「外為どっとコム」の取引口座は、メインで使っているということもあり、10,000通貨単位で取引をしています。
そのため、「トライオートFX」の取引口座よりも、外為どっとコムの取引口座の方が、
得られる利益は多くなる(10倍くらいになる)のですが、、、これだけ相場が動かないと、そもそも、取引回数が少ないのですよね。
相場が動かないと、やっぱり利益も少なくなるので、トータルで得られている利益も少ないです。
また、長期投資の方については、トルコリラを20万通貨、買いポジションで持っているので、1日2,000円ずつ、スワップポイントを得ることができています。
長期投資は、ただ持っているだけなので、値動きがあってもなくても、関係はないですからね。
2019年は、大暴落から始まりましたが、その後は、トルコリラ/円もずっと横ばいで推移しているので、こういう相場の状況では、長期投資はとても良いです。
安心感もありますし、このまま値動きが小さい状態で、ずっといてくれたらと思います。
▼2019年度のトルコリラ/円の値動き

※ 使用チャート:FXプライム byGMO
そして、GMOクリック証券の取引口座では、「スウィングトレード」を行っていますが、
スウィングトレードは、トレンド相場で効果を発揮するので、現在の相場の状況では、ぜんぜん取引するチャンスがありません。
取引回数がない週もあるので、ぜんぜん利益は少ないです。
相場がレンジ相場のときは、スウィングトレードは向いていないので、ひたすら待つのみになります。
私の場合は、「短期トレード(リピート注文)」と「スウィングトレード」、そして「長期投資」の3つの取引手法を行って、FXを行っています。
そして、相場の状況に合わせて、それぞれのトレードスタイルを使い分けて(流動的に変えて)、取引を行っています。
ただ、ここまで相場が動かないと、やっぱり、全体的に得られる利益は少ないです。
こういう相場のときは、「長期投資」が一番向いているので、FXのことを忘れる感じで、スワップポイントだけを得ていきたいと思います。
相場によって、向いていない取引手法がある
FXのトレードスタイルは、人それぞれです。
「短期トレードが好き」という人もいれば、トレンド相場で大きく利益を得る「スウィングトレードがやり易い」という人もいます。
また、FXにあまり多くの時間を使うことができないため、「長期投資が向いている」という人もいます。
人それぞれで、向き不向きがありますし、生活スタイルによっても変わってくるので、トレードスタイルに答えはないのですよね。
ただ、トレードスタイルに答えはないのですが、相場の状況によって、向いている取引手法と向いていない取引手法はあります。
たとえば、短期トレード(リピート注文)の場合は、レンジ相場のときは利益を得られやすいですが、トレンド相場には向きません。
また、スウィングトレードは、トレンド相場のときは利益を得られやすいですが、レンジ相場には向きません。
また、長期投資については、相場が動かないときの方が安心感があるので、現在のような、動かない相場の方が向いていると言えます。
だから、FXで長期間、利益を得続けていきたいのであれば、自分が行っている取引手法が、「どの相場に向いているのか」ということを、知っておくことも大切だと思います。
たとえば、トレンド相場のときに、「リピート注文」を行っても、損をするだけですからね、、、
利益を得ることよりも、「生き残ること」の方が、ずっと大切なので、損をしないように取引をすること(リスクを抑えること)が大切ですし、
自分が行っている取引手法と、相場の状況が合っていないときは、ただ単に、取引をしなければよい(待てばよい)だけです。
FXでは、「相場の状況に合わせて、トレードスタイルを変える」か、「自分のトレードスタイルと相場の状況が合わなければ、取引をしないこと」が必要だと思いますので、良かったら、参考にしてくださいね。
もちろん私も、この大切なことは、常に自分で確認するようにしていますよ。
(常に確認しないと、忘れてしまうので・・)
【今週の教訓】
・相場が動かないときは、取引回数が少なくなる。
・取引回数が少ないと、利益も少なくなる。
・相場が動かないときは、長期投資が向いている。
・そのときの相場の状況によって、向いている取引手法と向いていない取引手法がある。
■ あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング
使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!
■ FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!
FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。
⇒ あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!
■ 自動売買に最適なFX業者はこちら!
当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!
⇒ 自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX