先週(2019年4月22日から26日まで)の
トライオートFXの利益
運用資産の50万円が、「トライオートFX」のリピート注文で、どこまで増えるのかを実践しています。
なお、取引は、「自動売買」と「手動取引」の両方で行っています。
先週(4月22日から26日まで)のFXリピート注文の利益は、2,575円でした。
運用資産が、前回の641,408円から、643,983円に増えた形です。

なお、資産の増え方については、下記のグラフのとおりです。
2018年9月20日にスタートしてから、少しずつ資産が増えています。

豪ドル/円が下がった・・
先週の豪ドル/円は、下落しました。
80円台から、78.11円まで一気に下がって、現在は、78.62円になっています。
せっかく、豪ドル/円が80円台になったのに、、、また下がってしまいましたね。(なんてこった)
▼豪ドル/円の1週間の値動き

※ 使用チャート:外為どっとコム
豪ドル/円が下がったことで、売りポジションの方は利食いをしましたけど、売りポジションが減って、買いポジションが残っているので、またポジションのバランスが悪くなってしまいました。
こちらが、現在のポジションのバランスです。

売りポジションが9,000通貨、買いポジションが23,000通貨です。
これは、明らかにバランスが悪いですよね。
これ以上、ポジションのバランスを悪くするわけにはいかないので、これからさらに豪ドル/円が下がったとしても、もう売りポジションの利食いはできません。
また、ポジションのバランスが悪いために、これ以上、買いポジションを増やすこともできません。
つまり、豪ドル/円がこれからさらに下がったら、何もできない(利食いすることも、ポジションを増やすこともできない)ということです。
豪ドル/円が80円台になったことで、これでようやく、「たくさん取引できる!」と思ったのに、、、また振り出しに戻った感じですよ。
10連休の相場はどうなる!?
「自分が上がれ!と思うと、相場が下がる」というのは、よくあるパターンですし、もう慣れているので、ポジションのバランスを取りながら、たんたんと取引をしていくだけです。
それよりも、今日(2019年4月27日)から5月6日まで、10連休になりますね。
これは、「史上最長の連休」とのことです。
そして、10連休中ですが、為替市場については、土日以外は24時間、市場が開いているので、特に問題なく取引することができます。
そのため、FXをやっている人にとっては、普段と何も変わらないのですが、、、心配されているのは、「暴落」です。
インターネット上を見ていると、「10連休中に暴落する!」・「どれくらい暴落するのか!?」という書き込みがたくさんあります。
実際に、今年初め(2019年1月)に、下記のチャートのような大暴落が起こったので、「また暴落が起こるのではないか?」と心配している人が、たくさんいるみたいですね。
▼2019年1月3日に起こった大暴落

※ 使用チャート:FXプライム byGMO
確かに、連休中は取引量が減るので、何か大きな材料があったときには、大きく相場が動く可能性はあります。
ただ、暴落というのは、「人が予期していないとき」に起こることが多いので、これだけ多くの人が、「暴落!暴落!」と言っているときは、暴落は起こらないんじゃないかな?と思います。
もちろん、相場なので、どうなるか分かりませんけど、、、個人的には、「何もしない(いつもと同じようにポジションバランスを気をつける)」という感じで、連休中も過ごしますよ。
一番良い方法は、きっと、暴落したら買うこと!
連休中に、相場が暴落するかどうかは、分かりません。
だから、相場の値動きを予想するのではなく、ただ単に、「相場が暴落したら買う」という方法が、私は、一番良いんじゃないかなと思っています。
実際に、今年初め(2019年1月)の大暴落も、大暴落後に買っていれば、大成功でしたからね。
瞬間的に大暴落した相場は、その後、元の値段の方に戻る可能性がとても高いので、連休中の相場の値動きを予想して、事前に動くのではなく、「暴落したら買う」というのが、一番良い方法な気がします。
別に、常に相場に参加する必要はないですし、チャンスのときに、取引すれば良いだけですからね。
FXは、こういう感じの取引の方が、利益を得られる可能性は高いと思いますよ。

いよいよ、平成の時代が終わります。
そして、平成の時代は、投資家にとっては、激動の時代だったと思います。
平成元年(1989年)の日経平均は、約30,000円から始まって、平成元年の年末には、38,900円くらいまで上昇しました。
しかし、その後、バブルが崩壊して、日経平均は7,000円くらいまで下がりました。
僕がFXを始めたのは、2005年(平成17年)のときだったのですが、やっぱり一番印象に残っているのは、「リーマンショック(2008年)」です。
本当に、「底なしで落ちるのではないか?」という感じで、見るたびに為替レートが下がっているので、とても衝撃的でしたよ。
このように、平成はバブルの絶頂から始まり、バブルが崩壊して、リーマンショックのような金融危機も起こった、まさに「激動の時代だった」と言えると思います。
次の時代の「令和」では、緩やかに上がっていけるような時代であったら良いのかな、と思います。
少なくとも、僕は、「少しずつ、ゆっくりと伸ばしていく」ということを意識して、生き残っていけるように、投資を続けていきたいと思います。
平成、ありがとうございました。
【今週の教訓】
・また豪ドル/円が下がった。
・ポジションのバランスが悪いときは、何もしない。
・平成、ありがとう。
■ あなたにぴったりなFX業者を選ぼう!FX取引業者ランキング
使用するFX業者によって、得られる利益は変わってきます。「初心者におすすめな取引口座」や、「短期トレード」・「長期投資」におすすめの取引口座を、ランキング形式でご紹介します!
■ FX業者の選び方!あなたに最適なFX業者を選ぼう!
FXの取引口座の選び方を、ご紹介します!人によって、FXの取引口座は使い分けた方が良いので、その選び方をご紹介しますね。
⇒ あなたに最適なFX業者を選ぼう!FX業者の選び方はこちら!
■ 自動売買に最適なFX業者はこちら!
当サイトでは、自動売買のリアルトレードを公開しています。
その自動売買で、私が実際に使っているFX業者が、「トライオートFX」です!
⇒ 自由度の高さとコストの低さが魅力!トライオートFX